hana

2人の子どもを育てながら、楽しく暮らしています♪ 仕事、家事、育児で忙しいからこそシンプルに暮らしたい。 少ないもので豊かに暮らすために試行錯誤中です。

0歳娘の初節句。簡単な準備でできるお祝いパーティ

2018/11/24    

11ヶ月の娘の初節句の用意について、振り返りです。 ついこの間生まれ謀りだと思ったら、もう11ヶ月。早いですね。。 http://kurashi-log.com/archives/2046 &nbsp ...

職場復帰に向けて断乳③ 娘(11ヶ月)の断乳きろく〜2日目、3日目〜

2018/11/24  

娘の断乳のきろくを書いておこうと思います。職場復帰に向けて11ヶ月で断乳しようと決めていました。今回は断乳2日目〜3日目についてです。

仕事復帰に向けて断乳② 娘(11ヶ月)の断乳きろく〜前日から初日〜

2018/11/24  

娘の断乳のきろくを書いておこうと思います。職場復帰に向けて11ヶ月で断乳しようと決めていました。今回は断乳初日についてです。

仕事復帰に向けて断乳① 娘(11ヶ月)の断乳のきろく〜準備期間〜

2018/11/24  

娘の断乳のきろくを書いておこうと思います。職場復帰に向けて11ヶ月で断乳しようと決めていました。今回は断乳する前の準備期間についてです。

朝型生活がやっぱりいい!夜型生活から朝型生活に切り替える方法

2018/11/24  

最近の生活について。 3歳と0歳の子どもたちが20時頃寝るので、その後片付けや夫とのお茶タイム、ブログを書いたりして夜時間を過ごしていました。 終わりが決まっていない「夜時間」。 ついつい夜更かしをし ...

入園準備の名前書きは大変!すぐに届く「お名前スタンプ」が便利でした。

2020/10/30    

息子が幼稚園に入る際に、あわてて購入して、この一年活躍してくれたグッズ。 「お名前スタンプ」 毎日使うものではないし、一度記名が済めばしばらくは書き直す必要もないので、 大活躍とはいかないかもしれませ ...

卵アレルギークラス5の息子。3歳で初めて経口負荷試験を受けました。

2018/11/24  

3歳時点での血液検査で卵アレルギークラス5、乳製品クラス4の息子。3歳6ヶ月で卵の経口負荷試験に挑戦しました。
準備から、当日の様子・経過についてまとめました。

0歳10ヶ月の娘の初節句準備!今からでも間に合う!?

2018/11/24    

ひな祭りまであと半月。娘の初節句ですが、全く準備していませんでした!今からでも間に合う初節句の準備をしたいと思います。10ヶ月の娘の最近の様子もまとめました。

子ども用ハンガーを買い替え。セリアからMAWAハンガーに。

2018/11/24    

子ども用の服の収納でストレスになっていることがありました。 それは、上着や幼稚園の制服をかけておくのに使っている「子ども用ハンガー」がかけにくく、ちょっと当たるだけで落ちること などなど(ー ー;) ...

買って良かった育児用品。リッチェル「ソフト補助便座」は0歳〜3歳過ぎまで長く使えます

2021/6/2    

みんなにおすすめしたい、めちゃくちゃコスパがよくて愛用している育児用品「リッチェルのソフト補助便座」。   3歳の息子が1歳の頃から使用していて、最近ではまだ0歳10ヶ月の娘も使うようになり ...