ロボット教室って知っていますか?小学校でのプログラミングが必修になる中で注目されている習い事です。
国内シェアNo.1のヒューマンアカデミーロボット教室に無料体験に行ってきたんだけど、絶対ここに通わせよう!!と即決してしまうくらい、子どもが夢中に取り組んでてびっくり。
「楽しく夢中になっているうちに、多くのことを学んでいる」
そんな理想的な学びをロボット教室で体験できました。

体験授業は無料だし、しつこい勧誘もないから皆試してみないと本当に損だと思う!!
この記事では、ロボット教室にちょっと興味あるけど、体験授業では何するの?に答えます。実際に体験した時の息子の反応もまとめます。
こんな方にロボット教室体験授業がおすすめ
- 子どもの年齢が5歳以上(小中学生も通えます)
- ブロックやロボットが好き
- 子どもが夢中になっているところがみたい!!
ヒューマンアカデミーのロボット教室体験授業では、こんなことしたよ!

たくさんある中でも、全国に多くの教室があって多分一番有名なのがヒューマンアカデミー。ロボットクリエイターの高橋先生がアドバイザーとなっています。
高橋先生ってだれ?って思う方もいますよね。
私も知らなかったんだけど、ロボットの「エボルタ」君を作った人なんだってー。夫は知ってた。わたしは無知でした😱
なぜここに行ったかというと、教室がとにかく近くにあったから。全国 1,500 教室もあるからね、多くの人には近くにあると思います。
ポイント
ヒューマンアカデミーのロボット教室は10年も前から始まっていて、現在では全国で25,000人も通っている子がいる国内シェアNO1のロボット教室です。
さて、ではロボット教室の体験授業の様子を公開!
インターネットで教室検索すると、体験授業をやっている日時が出てくるから、そこから簡単に申し込みができたよ♪
場所は?
体験授業は各教室によっていろんな場所でやってます。
アパートの一室だったり、学習塾の一室だったり、いろいろあるみたいだけど、息子が参加した体験教室は自治体の貸し会議室みたいなところだったよ。
図書館とかもある建物だから、子供にとってはなじみ深かったみたい。「あーあそこね!」って言ってた笑
会議室だから、長机を一人ずつ使って、ゆったり作業ができるスペースでした。
時間は?
体験授業は全部で1時間くらい。あっという間でした。
何するの?
体験授業は、保護者同伴で参加します。うちは下の子も連れて行ったよ。
最初に先生の自己紹介とか、ちょっとだけ教室の概要や、授業の日程、振替日のことなどを説明があったけれど、メインは子どもの体験。
息子は早く作りたくて仕方ないかんじ(笑)
当時年長さんだった息子は「お相撲ロボ」、同時に参加してた少し上の年齢の子は「クロールロボ」の制作を体験。
モーターとギアでちゃんと動くロボット です。これぞ作りたかったものだと息子の目はキラキラ!!
教科書は、レゴの説明書よりもかなり丁寧ですごくわかりやすいから、あっという間に作れちゃいそうかなと思ったけれど、ギアの組み合わせ方や、よく似たパーツがあって、ちょっとうまくいかないところも出てきて…
なんと息子自ら先生に質問して(これも普段の様子からは信じられない行動!!)、注目する部分を教えてもらうと無事完成できました。
息子は一緒に参加した子よりも早く作りたくて、めっちゃ高速でもくもくと超集中モードで作業。夢中になっているのがよくわかりました。
付き添いの娘と私は、窓の外をみに行ったりトイレに行ったりフラフラしているうちに完成してた笑
同じロボットを作っていた子と戦わせて、より強いロボットになるようお互いに改造!!息子は全然勝てなくて、悔しがっていたけど、投げ出したりせず改造と対戦を繰り返してました😄
作ったロボットを持って帰りたい!!と言っていたけど、体験授業なので持ち帰れません( ̄◇ ̄;) 渋々ロボットは置いてきました。
「こんなロボットを作れるよー」と見本のロボットもたくさん見せてくれたので、息子は「こんなのが作れるのか!!」と最後まで目をキラキラさせていました。
体験が終わると、申し込みを迫られることなく、あっさり終了。もし入会するなら電話してくださいとのことでした。
体験授業のあとの子どもの反応
実は、体験授業を申し込んだ時には私は入会させる気はなくて、楽しめたらいいなあと休日のイベントの一つとして申し込みしてました。
でも、息子は体験授業を受けながら入会することを決めていたようで、「絶対やりたい!!」と。
さすがに当日その場で申し込むことはせず、他の教室も体験してからにしようと説明したのですが、息子は「絶対ここの教室がいい、この先生がいい」と言って聞かない( ̄▽ ̄;)
もちろんおすすめは、いろんな教室を体験してみることです。
でも、うちはヒューマンアカデミーのロボット教室に体験授業2日後に入会決定してました。

軽い気持ちで体験授業に行ったんだけど、出会えてよかった!!
気になったら体験行ってみてね。
\無料体験授業の申し込みはこちら/
👇ロボット教室の効果について知りたい人はこちらの記事も読んでね。
現在小1の息子。幼稚園年長の終わり頃から「ロボット教室」に通っています。 ロボット教室には、これからを生きる子どもたちにぜひ身につけてほしい力が効率的に身に付く『 すごい効果 』がありま ... 続きを見る
参考迷っている人へ伝えたい!ロボット教室の効果・失敗しない選び方
小1の息子が半年間通って感じているリアルな体験談&効果を書いてます。