• お問い合わせ

子どもと一緒に楽しく暮らす日々の記録です。

くらしのきろく

  • お問い合わせ

NEW

毎週作る!定番つくりおきおかず。定番を作ることで時短を目指します。

2018/11/24  

産休から仕事復帰します。効率的に日々の食事作りをしていくために、作り置きは欠かせません。でも、作り置きおかずをつくるのも結構大変。メニューを考えるのも時間とエネルギーを使います。少しでも時短を目指すために、何も考えず絶対毎週つくる「定番」の作り置きおかずを決めてみました。

【体験談】幼稚園児のポケットに入るハーフサイズハンカチの使い勝手は?おすすめミニハンカチも紹介!

2025/4/9    子ども用品

幼稚園用のハーフサイズハンカチを1年間使った感想と、息子の希望を聞いて来年度用に買い替えたハンカチを紹介します。

0歳娘の初節句。簡単な準備でできるお祝いパーティ

2018/11/24    子ども用品

11ヶ月の娘の初節句の用意について、振り返りです。 ついこの間生まれ謀りだと思ったら、もう11ヶ月。早いですね。。 http://kurashi-log.com/archives/2046 &nbsp ...

職場復帰に向けて断乳③ 娘(11ヶ月)の断乳きろく〜2日目、3日目〜

2018/11/24  

娘の断乳のきろくを書いておこうと思います。職場復帰に向けて11ヶ月で断乳しようと決めていました。今回は断乳2日目〜3日目についてです。

仕事復帰に向けて断乳② 娘(11ヶ月)の断乳きろく〜前日から初日〜

2018/11/24  

娘の断乳のきろくを書いておこうと思います。職場復帰に向けて11ヶ月で断乳しようと決めていました。今回は断乳初日についてです。

仕事復帰に向けて断乳① 娘(11ヶ月)の断乳のきろく〜準備期間〜

2018/11/24  

娘の断乳のきろくを書いておこうと思います。職場復帰に向けて11ヶ月で断乳しようと決めていました。今回は断乳する前の準備期間についてです。

朝型生活がやっぱりいい!夜型生活から朝型生活に切り替える方法

2018/11/24  

最近の生活について。 3歳と0歳の子どもたちが20時頃寝るので、その後片付けや夫とのお茶タイム、ブログを書いたりして夜時間を過ごしていました。 終わりが決まっていない「夜時間」。 ついつい夜更かしをし ...

入園準備の名前書きは大変!すぐに届く「お名前スタンプ」が便利でした。

2020/10/30    子ども用品

息子が幼稚園に入る際に、あわてて購入して、この一年活躍してくれたグッズ。 「お名前スタンプ」 毎日使うものではないし、一度記名が済めばしばらくは書き直す必要もないので、 大活躍とはいかないかもしれませ ...

卵アレルギークラス5の息子。3歳で初めて経口負荷試験を受けました。

2018/11/24  

3歳時点での血液検査で卵アレルギークラス5、乳製品クラス4の息子。3歳6ヶ月で卵の経口負荷試験に挑戦しました。
準備から、当日の様子・経過についてまとめました。

0歳10ヶ月の娘の初節句準備!今からでも間に合う!?

2018/11/24    子ども用品

ひな祭りまであと半月。娘の初節句ですが、全く準備していませんでした!今からでも間に合う初節句の準備をしたいと思います。10ヶ月の娘の最近の様子もまとめました。

« Prev 1 … 11 12 13 14 15 … 21 Next »

カテゴリー

  • 子育て
  • ならいごと
  • たべもの
  • そうじ・片付け
  • 食器
  • 着るもの
  • インテリア
  • ライフスタイル
  • 食物アレルギー
  • お問い合わせ

タグ

tonton (1) お出かけ (2) お花 (1) アレルギー食品 (23) クリスマス (4) ハウスダスト (8) ユニクロ (5) ラベルレスボトル (1) 健康 (2) 子ども用品 (26) 家計 (3) 断捨離 (10) 時短 (1) 誕生日 (3) 調理器具 (13) 食器 (3) 食育 (3)
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • プライバシーポリシー

子どもと一緒に楽しく暮らす日々の記録です。

くらしのきろく

© 2025 くらしのきろく