現在うちで大活躍してくれている、コードレスクリーナー。
±0の黒は、シンプルでとってもかっこいいです。毎日の掃除が楽しい♪
ゴミ捨ても、フィルター掃除も、とっても簡単で、さっと使えるコードレスクリーナーは掃除嫌いの人にこそオススメです!
ところが、、、EPAフィルターを水洗いした時に、なかなか乾かなかったためか、すごーく臭くなってしまいました。
※±0のコードレスクリーナーは、メッシュフィルターと EPAフィルターの二層になっています。メッシュフィルターの中に EPAフィルターがあります。
目次
臭くなってしまった EPAフィルターを過炭酸ナトリウムでつけ置き洗い
以前の記録で、アルカリウォッシュでつけ置きしてだいぶマシにはなったと書いたのですが、やはり何だか臭い気がして。
今回は、「過炭酸ナトリウム」でつけ置き洗いしてみることにしました。
過炭酸ナトリウムとは
「過炭酸ナトリウム」は、アルカリウォッシュよりも洗浄力が強くて、これもまた色々な用途に使えるみたい。以前購入したナチュラルクリーニングの本の中にも書かれていて、気になっていました。過炭酸ナトリウムは、洗濯槽クリーナーとして、食洗機の洗剤としても使えるというのにも興味が湧いて、購入してみました。
アルカリウォッシュと共に、使い方を勉強して、うまく使いこなしたいと思っています。
過炭酸ナトリウムは、酵素系漂白剤として売られているものの主成分だとのこと。使用後には炭酸ソーダと酸素、水に分解されるので、環境への負担が少ないそうです。
洗濯物が臭くなってしまうのは、雑菌が繁殖してしまったから。一度臭くなってしまったら、温度が上がったり菌が活動しやすい環境になると、再び臭くなります。
そんな時に過炭酸ナトリウムでつけ置きをすると効果的だそうです。
「±0のコードレスクリーナー」のフィルターは衣類ではありませんが、過炭酸ナトリウムでつけ置きをしてみました。
方法
①ちょっと熱いかなーと思うくらいのお湯(40度くらいが一番効果があるとのこと)を洗面台の洗い場に2リットルくらいためて、過炭酸ナトリウムを大さじ1くらい加える。
②フィルターを①の中に入れて放置。1時間つけ置き。
③流水でよく水洗いする。
④完全に乾くように、風当たり&陽当たりの良いベランダに置いておく。
※完全に乾かすことはなによりも重要です。できるだけ短時間で乾かせるように、天気の良い日を選んで洗うこともポインントです!
結果。。
臭くなくなりました!!!やった〜!!!
(フィルターのつけ置き洗い、過炭酸ナトリウムの使用については、自己責任でおこないました。説明書にはあくまで「水洗い」と書いてあります。)
つけ置き洗い後一週間ほど使用していますが、不快な臭いはなくなり、快適に使用できています。よかった(^ ^)
臭くてもう捨てるしかないと思うフィルターがあったら、試して見る価値はあるかもしれません。
ちなみに、この「EPAフィルター」は1000円くらいで販売されていて、1年くらいで交換する必要のあるパーツです。
臭いがどうしようもなくなったら最終的には購入できます!
±0コードレスクリーナーについての過去の記事はこちらです!
→「新しい掃除機を購入。コードレス掃除機でこまめに掃除を。」
「コードレス掃除機「±0」♪そうじの習慣を身につけてキレイを維持します!」
「±0コードレスクリーナーVer2のフィルターを水洗いしたら臭くなってしまいました」
最後まで読んでいただいてありがとうございます。