毎年新型が発売されて大人気のホットクック。2022年・2023年は新型の発表はありませんでしたが、2024年ついに新型が発表〜!!
新型を買うもよし!型落ちとなった2021年モデルを超お得に買うもよし!
まだ持っていない人は今すぐ手に入れてくださいね!
新型2024年モデル
(KN-HW24H、KN-HW16H)の最安値
旧モデルを使っていて買い替えを検討していた人や、予約機能で便利に調理するよりも帰宅後パパッと作って出来立てを食べたい人、できるだけ手間をかけたくない人にはやっぱり最新型がおすすめ
→【最安値】最新2024年モデル
2.4L「2〜6人用」は、4人家族以上向け
ヘルシオホットクック2.4L ブラック(楽天市場)
ヘルシオホットクック2.4L ホワイト(楽天市場)
1.6Lは、作り置きしたい一人暮らし、夫婦・3人家族向け
ヘルシオホットクック1.6L ブラック(楽天市場)
ヘルシオホットクック1.6L ホワイト(楽天市場)
- かき混ぜ機能と加熱制御が進化し、炒め物の調理時間が最大30%短縮!
- 調理時間10分〜15分のパパッとおかずが新搭載!
- 大きさは2021年モデルと同じ(重さは約0.2kg重くなった)
- 汚れやすかった本体底の熱板が改善され、お手入れがより簡単に!
【体験談】ホットクックは高すぎる!?
ホットクックが欲しい!でも、価格が最大の壁になっていませんか?
4人家族にお勧めの最新2024年モデルが現在6.5万円ほど。確かに即決できる価格ではないかもですが・・・、ホットクックは高すぎるのでしょうか?
超ヘビーユーザーの実体験をお話しします。
我が家ではほぼ毎日2回(朝ごはん・夜ごはん)はホットクックを使用しています。
1回あたりいくらになるのか計算しました。
ホットクックを使うと、今よりも確実に余裕が生まれます。一度使えば手放せない神家電。絶対買いだと強く伝えたい!!

でもやっぱり、できるだけ安く買いたい😂
本当は、値段なんて見ずに今すぐ買って!!と言いたいくらいおすすめの商品なんだけど・・・
この記事では、最新機種から型落ち品まで、各ショッピングサイトの価格を比較して、最安値で買う方法をまとめました。
ぜひ、最安値でホットクックを手に入れて、
1日でも早く忙しい毎日を変えてくださいね!!
【ホットクックを最安値で買う 3つのポイント】
①どこで買うか
②型落ちも検討
③楽天市場でのお得な買い方を知る
(楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセール)
👉この記事ではこの三点を解説していきます。

2021年モデルが発売されたのは、2021年8月。
2022年・2023年は新型の発表はありませんでしたが、2024年についに待望の新型ホットクック(KN-WH24H、KN-WH16H)が発売!
機能としては十分の型落ちモデル(2021年モデル)はとってもお得に買えるので、おすすめです!
★4人家族向けのホットクック
現在最新機種2021年モデルの価格がかなり下がってます!!
↓↓↓
SHARPヘルシオホットクック2.4L(KN-HW24G-R)
- 最新2021年モデル。
- 旧モデルよりもサイズがコンパクトに!省スペースがいいならこれ一択!
★夫婦・3人家族向けホットクック
2.4Lサイズは置き場に困る方にもおすすめ
SHARPヘルシオホットクック1.6L(KN-HW16G-W)
- 3人家族までならこのサイズ!最新2021年モデル
- 1人暮らしでも作り置きするならこれ!
SHARPヘルシオホットクック1.6L(KN-HW16G-B)
- 最新2021年モデル。おしゃれな黒は最新モデルだけ。
- 1人暮らしでも作り置きするならこれ!
最安値ホットクックはどこで買う?
ホットクックは家電量販店で買う事もできますが、設置が簡単なのでネットで買っても全く問題ない家電です。
私も家電量販店も見に行きましたが、最終的には安いネットショップで購入しています。
ネットショップの価格を色々比較してみました。
今回比較したネットショップ
Amazon、楽天市場、yahoo!ショッピング、ビッグカメラドットコム、コジマネット、ヤマダウェブコム、価格.com

結論:最安値はAmazonか楽天市場!
主要なショッピングサイト(Amazon、楽天市場)と、家電量販店のネットショップ(ビッグカメラドットコム、コジマネット、ヤマダウェブコム)の価格を比較しました。
現金価格では、Amazonや楽天が全ての機種で安かったです。
ビッグカメラ.comでは10%ポイントがつきますが、ポイント値引を考慮してもアマゾン楽天の現金価格とほぼ同価格でした。
家電量販店のポイントを集めているのであれば、ビッグカメラやヤマダなどでの購入もアリですが、ホットクックの価格を見る限り、あまりメリットはありません。
また、家電量販店では型落ち品の在庫がほとんどありませんでした。型落ち品はお得にホットクックを手に入れる場合とてもお勧めなので、この点でもマイナスです。
結論:ホットクックは、Amazonか楽天で購入するのがベスト。
型落ち品なら、Amazonのタイムセールの対象になっていたりもしますので、買うタイミングでどっちがいいか比較することが大切です。
ホットクックを最安値で買う方法
- 現金で最安値で買いたい人
→Amazonと楽天市場の価格を比較して購入。 - ポイントも含めてお得に買いたい人
→楽天市場で購入!
(買い方のコツは記事後半で書いてます)
価格.comは?
最安値といえば、価格.comがありますよね。
さまざまなECショップの最安値を比べることができ便利で、大手ショッピングサイト(Amazonや楽天価格)より現金価格ならば安い事もあります。
ただし、送料やが含まれていなかったりもして注意が必要だし、クレジットカードが使えず振り込み手数料などがかかる場合も💦
そしてポイントなどはありません。
わずかな差ならば、すでに登録していて使い慣れている大手ショッピングサイトの方が確実で安心だなと思います。
yahoo!ショッピングは?
3大ショッピングサイトといえば、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングですよね。
Yahoo!ショッピングの価格も調べてみましたが、Amazonや楽天市場とほぼ変わらない価格でした。とりわけ安いわけではありません。
Tポイントを集めている方ならYahoo!ショッピングもアリですが、普段Amazonや楽天市場の利用の方が多ければ、この二つの比較で十分だと判断しました。
\今一番お得に買いたいなら楽天市場/
お得に買いたいなら必須!型落ち(24G・16G)も検討してね
もう買う機種は決めていますか?最新のものは機能がいっぱい!
2025年1月現在なら、2021年モデルが価格としても安くて一番おすすめです。
見た目ではほぼ見分けつかないので、まずは型番の見方を覚えましょう。

型落ちホットクックの選び方【新旧比較】
2024年に新型が発売されました。古いモデルもまだ販売しているものがありますが、型落ちを検討するとしても2021年モデルと比較しましょう。
それ以前のモデルを2025年の今購入するメリットは少ないです。(在庫がなくなってきて型落ちなのに価格が高かったりします)
ここでは旧機種との機能比較を紹介します!
※機能の比較は、下にある「ホットクックの機能と価格の新旧比較」でも確認できます。
E(2019年)モデルがおすすめの人
- 少しでも安い方がいい
- 焦げついた鍋を洗うのが苦じゃない
E(2019年)モデルは価格は安いですが、内鍋がステンレスで、こびりつきやすいです。
後からフッ素加工の内鍋を購入することはできますが、それなら最初からフッ素加工内鍋の2020モデルを選択した方がお得ですよ。
【型落ち】2019年モデル2.4L
- 白:KN-HW24E-W
👉最安値を楽天市場で見る
【型落ち】2019年モデル1.6L
- 赤:KN-HW16E-R
👉最安値を楽天市場で見る - 白:KN-HW16E-W
👉最安値を楽天市場で見る
F(2020年)モデルがおすすめの人
- できるだけお得に買いたい
- 洗い物を楽にしたい
- 低温調理をしたい
- ホットクックでご飯も炊く
以前のモデルと比べて便利機能がたくさん追加されているので、機能面ではこのモデル以降を手に入れることがおすすめです!
内鍋もフッ素加工で洗いやすく、ジップロックでの低温調理がが可能でサラダチキンやローストビーフが作れます。
ご飯の予約炊飯も可能になりました。(2019年モデルでは予約はできません)
【型落ち】2020年モデル2.4L
- 赤:KN-HW24F-R
👉最安値を楽天市場で見る - 白:KN-HW24F-W
👉最安値を楽天市場で見る
【型落ち】2020年モデル1.6L
- 赤:KN-HW16F-R
👉最安値を楽天市場で見る - 白:KN-HW16F-W
👉最安値を楽天市場で見る
G 最新2021年モデルがおすすめの人
- 省スペースで置きたい
- 2段調理で時短したい
- ポテトサラダやオムレツも自動で作りたい
- ホイップクリームを作りたい
- 1.6Lの黒が欲しい
2021年モデルは従来サイズから小型化したのが最大のポイント。
最新モデルならば置き場所問題も緩和されますよ!
また、混ぜ技ユニットの機能が進化しているのも大きな変化。
2021年モデルなら、ポテトサラダやコロッケの具が潰しまで自動でできたり、ホイップクリームが作れたり、オープンオムレツが材料を混ぜるところから自動でできます。
また、1.0Lにしかなかった蒸しトレイを使った2段調理もメニューに追加されています。
細かいところだと、無線LANの機能に「使いこなし応援機能」が追加 されて、レパートリーを増やせるようにホットクックがサポートしてくれます。
【おすすめ型落ち】2021年モデル2.4L
- 赤:KN-HW24G-R
👉最安値を楽天市場で見る - 白:KN-HW24G-W
👉最安値を楽天市場で見る
【最新】2021年モデル1.6L
- 黒:KN-HW16G-B
👉最安値を楽天市場で見る - 白:KN-HW16G-W
👉最安値を楽天市場で見る
ホットクック最新機種の価格推移(買い時はいつ?)
ホットクックはオープン価格なので定価がありません。
値段を頻繁にチェックしていますが、本当に価格は毎日変わります。
そうなるといつが買い時かわからなくなってしまいますよね。
Google Chromeの拡張機能「Keepa」でAmazonの価格推移をチェックしました。
楽天市場の価格もほぼ同様に推移しますので、損したくない!!って方はぜひ参考にしてくださいね。
ホットクック最新2021年モデルKN-HW24G-Rの価格推移


だいぶ下がっているので今すぐ買ってOK!!
- 最新2021年モデル。4人家族以上におすすめ(大は小を兼ねる!)
- 旧モデルよりもサイズがコンパクト
同モデルの白KN-HW24G-Wの価格推移はこちら
\

6万円切っているので、今ならいつ買ってもOKですよ!!
ホットクックの機能と価格の新旧比較(※最安値がわかります)
ホットクックの大き別に機種による違いを一覧にします。
楽天市場を見るAmazonを見るのボタンは、最安値商品ページに飛ぶようになっていますので価格チェックに活用してくださいね♪
2.4L(2〜6人用):24G・24F・24E
公式では「2〜6人用」となっていますが、4人家族以上ならばこの大きさがおすすめ。
子どもが大きくなって食べる量が増えても対応できるし、作り置きにも活用できます。
型番 | ![]() KN-HW24G |
![]() KN-HW24F |
![]() KN-HW24E |
![]() KN-HW24C |
発売年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2017年 |
カラー | レッド ホワイト |
レッド ホワイト |
レッド ホワイト |
レッド |
大きさ | ◎コンパクト化 幅34.5㎝ 奥行30.5㎝ 高さ25.6㎝ |
○従来サイズ 幅39.5㎝ 奥行30.5㎝ 高さ24.9㎝ |
○従来サイズ 幅39.5㎝ 奥行30.5㎝ 高さ24.9㎝ |
○従来サイズ 幅39.5㎝ 奥行30.5㎝ 高さ24.9㎝ |
内鍋 | フッ素コート | フッ素コート | ステンレス | ステンレス |
かきまぜ | ◎最大回転スピード2倍 | ○ | ○ | ○ |
付属品 | 蒸しトレイ メニュー集 |
蒸しトレイ メニュー集 |
蒸し板 保存専用ふた メニュー集 |
蒸し板 保存専用ふた メニュー集 |
楽天市場価格 | \最安値58,506円/ 楽天市場で見る |
\最安値51,490円/ 楽天市場で見る |
\最安値43,000円/ 楽天市場で見る |
|
Amazon価格 | \最安値59,680円/ Amazonで見る |
\最安値50,800円/ Amazonで見る |
\最安値45,960円/ Amazonで見る |
※最安値は毎日変わるのでボタンを押して確認してね。
記載は2022年5月4日価格
色によっても価格が違うので、色別に最安値が調べられるようリンクを載せます。
レッドが最安値であることが多いですよ。
最新機種KN-HW24Gの最安値
【Amazonの最安値】ヘルシオ ホットクック 2.4Lレッド KN-HW24G-R
【Amazonの最安値】ヘルシオ ホットクック 2.4L ホワイト KN-HW24G-W
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック2.4Lレッド KN-HW24-G
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック2.4Lホワイト KN-HW24-W
型落ち①2020年モデル KN-HW24Fの最安値
【Amazonの最安値】ヘルシオ ホットクック 2.4Lレッド KN-HW24F-R
【Amazonの最安値】ヘルシオ ホットクック 2.4L ホワイト KN-HW24F-W
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック2.4Lレッド KN-HW24F-R
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック2.4Lホワイト KN-HW24F-W
型落ち②2019年モデル KN-HW24Eの最安値
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック2.4Lホワイト KN-HW24E-W
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック2.4Lホワイト KN-HW24E-W
1.6L(2〜4人用):16G・16F・16E
2〜3人家族や、副菜や汁物用に2台目が欲しいならこれ!1人暮らしでも、作り置きしたいならこのサイズがおすすめです。1.0Lと比べて自動メニューも多いので、色々活用できますよ。
最新機種は黒があるのが魅力ですね。
型番 | ![]() KN-HW16G |
![]() KN-HW16F |
![]() KN-HW16E |
![]() KN-HT16E |
発売年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2019年 |
カラー | ホワイト ブラック |
ホワイト レッド |
ホワイト レッド |
レッド |
大きさ | ◎コンパクト化 幅33.0㎝ 奥行28.2㎝ 高さ24.0㎝ |
○従来サイズ 幅36.4㎝ 奥行28.3㎝ 高さ23.2㎝ |
○従来サイズ 幅36.4㎝ 奥行28.3㎝ 高さ23.2㎝ |
○従来サイズ 幅36.4㎝ 奥行28.3㎝ 高さ23.2㎝ |
内鍋 | フッ素コート | フッ素コート | ステンレス | ステンレス |
かきまぜ | ◎最大回転スピード2倍 | ○ | ○ | ○ |
付属品 | 蒸しトレイ メニュー集 |
蒸しトレイ メニュー集 |
蒸し板、保存専用ふた、 メニュー集 |
蒸し板 メニュー集 |
\最安値50,128円/ 楽天市場で見る |
\最安値 40,600円/ 楽天市場で見る |
\最安値 39,680円/ 楽天市場で見る |
||
\最安値 50,179円/ Amazonで見る |
\最安値 41,500円/ Amazonで見る |
\最安値 37,437円/ Amazonで見る |
※最安値は毎日変わるのでボタンを押して確認してね。
記載は2022年5月4日価格
色別に最安値が調べられるようにリンクを載せておきますね。
最新機種KN-HW16Gの最安値
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.6Lブラック KN-HW16G-B
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.6Lホワイト KN-HW16G-W
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.6Lブラック KN-HW16G-B
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.6Lホワイト KN-HW16G-W
型落ち①2020年モデル KN-HW16Fの最安値
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.6Lレッド KN-HW16F-R
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.6Lホワイト KN-HW16F-W
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.6Lレッド KN-HW16F-R
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.6Lホワイト KN-HW16F-W
型落ち②2019年モデル KN-HW16Eの最安値
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.6Lレッド KN-HW16F-R
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.6Lホワイト KN-HW16F-W
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.6Lレッド KN-HW16E-R
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.6Lホワイト KN-HW16E-W
1.0L(1〜2人向け):10G・10E
ひとり暮らしの方用のコンパクトサイズ。
最新と型落ちで違いはほぼなし。在庫がある限りは型落ち2019年モデルがおすすめ。
型番 | ![]() KN-HW10G |
![]() KN-HW10E |
発売年 | 2021年 | 2019年 |
カラー | ホワイト ブラック |
ホワイト ブラック |
大きさ | ○従来サイズ 幅22.0㎝ 奥行30.5㎝ 高さ24.0㎝ |
○従来サイズ 幅22.0㎝ 奥行30.5㎝ 高さ24.0㎝ |
内鍋 | フッ素コート | フッ素コート |
かきまぜ | ○ 一本 | ○ 一本 |
付属品 | 蒸しトレイ、メニュー集 | 蒸しトレイ、メニュー集 |
\最安値 36,763円/ 楽天市場で見る |
\最安値29,498 円/ 楽天市場で見る |
|
\最安値 37,494円/ Amazonで見る |
\最安値 30,338円/ Amazonで見る |
※最安値は毎日変わります。記載は2022年5月4日価格
色別に最安値が調べられるようリンクを載せておきますね。
1.0L(1~2人用)の最新機種KN-HW10Gの最安値
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.0Lブラック KN-HW16G-B
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.0Lホワイト KN-HW10G-W
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.0Lブラック KN-HW10G-B
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.0Lホワイト KN-HW10G-W
1.0L(1~2人用)の型落ち2019年モデル KN-HW10Eの最安値
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.0Lブラック KN-HW16E-B
【Amazonの最安値】ヘルシオホットクック1.0Lホワイト KN-HW16E-W
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.0Lブラック KN-HW10E-B
【楽天市場の最安値】ヘルシオホットクック1.0Lホワイト KN-HW10E-W
楽天市場でホットクックを最安値で買う方法(楽天カードを持ってる方向け)
最安値で購入しようと思ったら、現金価格をチェックするだけでは不十分です。
楽天ポイントを使いこなしている主婦ならご存知の通りですが、
楽天市場なら上手に購入すれば、10〜20%分くらいポイントを貰うことができます。
つまり、ホットクックならAmazonと現金価格で3千円くらいの差があっても、ほとんどの場合楽天市場での購入が最安値になっちゃいます。
楽天ポイントは楽天市場だけでなく、ドラッグストアや外食など使える場所が多いのも重要。現金と変わらず使いやすいので、現金値引きと変わりません!
楽天カードを持っているならお得に買える準備はOKです。迷わず楽天市場で買いましょう。
楽天市場ではちゃんとたくさんポイントがもらえるコツを知っている事が重要です。
楽天での買い方に慣れてない、実は仕組みをよく知らないという方は、次に紹介する方法で購入してくださいね。
慣れている方もぜひ最後までチェックしてください!意外にポイント取り損ねているかもしれませんよ〜
楽天市場で超お得に買おう!
私は2021年12月に2020年モデルを、楽天市場の現金価格 47,800円で購入しました。
これに10,944 ポイントついて、実質36,806円でした。20%以上の割引です。
【ポイント内訳】
- SPU +11倍
- お買い物マラソン +9倍
- 0と5の日 +2倍
- 39ショップ +1倍
合計23倍 47800×23%=10994
ここまでポイントをもらおうと思うと、ちょっと大変なのですが、ほんの少しのコツで少しでも多くポイントをもらって実質価格最安値で買いたい方は、次のポイントをしっかり実行してください!

①楽天市場でSPUをできるだけ上げておく
SPUは、楽天グループのサービスを利用することで、楽天市場の買い物でもらえるポイントがアップする仕組みです。
- 基礎ポイントは1%で、楽天会員になっていればSPUは1倍。つまりもらえるポイントは1%です。
- 「SPU+2倍」というのは、楽天会員の1倍に+2倍になるという意味で、つまり3倍。
もらえるポイントは、1%×(1倍+2倍)=3% ということになります。
16個のサービスが対象で、最大15倍(もらえるポイントは15%)になりますが、比較的SPUを上げやすいものをリストにしたので、これで少なくとも+3倍にしましょう。
楽天SPUをあげやすいサービスリスト
- 楽天カードで買い物(+2倍)
- 楽天カードの引き落としを楽天銀行にする(+1倍)
- 楽天アプリで買う(+0.5倍)
- 楽天ブックスで1000円以上の買い物をする(+0.5倍)
- 楽天ファッションアプリで買い物をする(+0.5倍)
SPUについて詳しく知りたい方は楽天のサイトで確認してくださいね。
楽天トップページで自分のSPUのポイントが何倍か確認できますよ。
②お買い物マラソン・楽天スーパーセールにエントリーしてホットクックだけでなく、多くの店舗で購入する。(最大+9倍)
お買い物マラソンは、期間中に購入した店舗数に応じてポイントがアップする楽天市場のセールです。
年4回行われる楽天スーパーセールも、クーポンが多くでるなどの特典はありますが、基本お買い物マラソンと一緒です。
お買い物マラソンは1ヶ月に1、2回開催されるので、ホットクックなどの大物を購入するときは絶対このタイミングにしましょう。
普段購入するものも、極力お買い物マラソン時にまとめることで、全ての買い物にポイントがついてとってもお得になります。
ただし、もらえるポイントに上限があるのでちょっと注意が必要です。10店舗で購入する場合合計77,777円は超えないようにお買い物しましょう。
③楽天マラソン・スーパーセール開催中の5と0のつく日に買う(+2倍)
0と5のつく日に楽天市場で購入すると、ポイントが+2倍になります。
毎月、5日、10日、15日、20日、25日、30日です。
お買い物マラソン中にだいたい2回は5と0のつく日があるので、マラソン開始してすぐに購入するのではなく、0と5のつく日を絶対に狙ってください。
④39キャンペーンにエントリーする(+1倍)
楽天市場には、「39ショップ」というものがあります。
39ショップとは、送料無料になる価格を3960円以下に設定しているお店のことで、購入ボタンの近くに39ショップのマークが付いています。

楽天市場のほとんどの店舗が、39ショップ店舗になっています(要確認)
お買い物マラソン開催時には39キャンペーンが同時に行われていることが多く、購入前にエントリーをしておくことで、ポイントが+1倍になります。
【重要】実際に購入する際の手順
購入日は、楽天お買い物マラソンか楽天スーパーセール開催中の「5と0のつく日」です。
この3つに必ずエントリーをして、最安値ホットクックをカートに入れましょう。
でもまだ買ってはいけませんよ!(39ショップであること、在庫や発送時期は要確認。)
👉各機種の楽天最安値はここで調べてね。
楽天アプリで購入しましょう。
ブログ内のリンクを押すと、サファリなどのブラウザで開いています。
ここで商品購入ボタンを押してカートに入れたら、スマホの楽天アプリを開いて最終購入手続きをしましょう。
アプリは無料でインストールできます。
お買い物マラソンでもらえるポイント上限額以内で、できるだけ多くの店舗で買い物しましょう。(10店舗達成の場合の上限額77,777円)
1店舗あたり1000円以上買う必要があります。
購入順序は関係ないので気にしなくて良いですよ。(期間中に買い物した店舗数に応じたポイント倍率が全ての購入品に適応されます)
むだ使いしたら元も子もないので、普段ドラッグストアなどで購入している日用品や備蓄品のペットボトル飲料などを購入するのがおすすめです。
SPUを上げるために、下の2点も含めるとお得です。
- 楽天ブックスで本や雑誌を購入(私は子どもたちの絵本を買ってます)
- 楽天ファッションアプリで購入(靴下などの小物やセールになってる子供服などがおすすめ)
最安値でホットクックGET!!
これで約10%引きにはなるはずです。お買い物マラソン最大+9倍も達成すれば20%引きも狙えます。
まとめ:ホットクックで暮らしに余裕を手に入れよう。
ホットクックをお得に最安値で買う方法を書いてきましたが、ホットクックの最大のメリットはほったらかしにする事で時間が手に入ることです。
これは、他の電気調理鍋や圧力鍋などの時短調理道具と大きく異なる点です。
スイッチを押してから完成までの時間は圧力調理と比べてけっして「短時間」ではありませんが、実際に使ってみて私は本当にこのほったらかしのありがたさを毎日かみしめてます。
- 仕事から帰って大急ぎで夕食の準備、洗濯や掃除もしなくちゃいけない。
- 子どもたちの話も聞いてあげたい、絵本も読んであげたい、宿題もゆっくり見てあげたいのにできない
- 疲れと焦りでついイライラしながら子どもたちを急かし、家事は中途半端で1日が終わってしまう…
ホットクックでそんな忙しい毎日が、大きく変わります。
ほったらかしにできるので、時間が手に入ります。
あなたも、毎日に余裕を手に入れたいと思いませんか?
ホットクックがある暮らしは、自分のかわりに料理してくれるお手伝いさんがいるようなものです。
この記事を読んでくれた方は、ぜひ1日でも早くホットクックを手に入れて、忙しい毎日を変えてくださいね❤️
ホットクックについてもっと知りたい方は「【働くママ必見!】ホットクックで叶う帰宅後すぐごはん」も読んでね。