
共働きママならみんな思いますよね💦私もそんな日が何度もありました。
でも、家族の健康やお金のことも考えると、本当はちゃんと料理したい…って思っていませんか?
今回は、省ける手間はできる限り省き、苦痛なく夕飯作りを続けるための工夫をまとめます!
私はこの方法で、今は夕飯作りができていますので、1つでもヒントが見つかれば幸いです🙏
共働きで夕飯作れないのは当然
仕事を終えて子供を保育園に迎えに行き帰宅。仕事でヘトヘトなのに、お腹が空いたと騒ぐ子供たちをなだめつつ、夕飯作り。
その上、できたご飯もなかなか食べてくれないなんてことも…
それが毎日続きます。
もう無理だ!!作れない!!
これはほんと、当然です😭
作れなくて当然だと理解することからが、スタートです!!
(できればこれは旦那さんとの共通認識にしたいですよね)
夕飯を作れない時はどうする?
夕飯を作れるようにする方法の前に、まずは「今日はもう無理だ😭」って時に使えるコトからまとめます。
使える方法は4つ。
- 外食
- 惣菜を買う
- 弁当
- 家事代行
今日は仕方がない!って時はためらう必要はありません。4つのどれかで乗り切りましょう。
外食
共働きで頑張っているのだから、たまには外食で息抜きをしたって良いはず。
ファストフードは手軽ですが、定食屋さんにすると栄養バランスも整うので安心ですね。
惣菜
スーパーでお惣菜を買って帰れば、冷凍ご飯を温めさえすれば夕食が完成。
レンジでチンだけなら頑張れるって時もありますよね。
味付けのシンプルなものを選ぶと、健康面での心配も減らせます。
最近はコンビニでもお惣菜が買えるので、スーパーも寄ってられないって時はコンビニもありますよ。
弁当
家にストックの冷凍ご飯もない、外食に出かけるのもいやだって時にはお弁当にしちゃいましょう。
コロナ禍の影響で持ち帰り弁当を販売しているお店もすごく増えましたよね。
冷凍のお弁当をストックしておけば、買いに行く時間も節約できます。
Ubereatsもありますよね!!
家事代行
家事代行には料理を作ってもらうだけのコースがあったりします。
食材の買い出しから調理・片付けまでしてくれて、作り置きも頼めます。
プロの手作りで、健康面でも安心です。s
今週は忙しいぞって時は頼んでみるのも手ですよ!
それでも毎日続く共働きの夕飯問題
外食や惣菜で1日乗り切っても、夕飯作りは毎日続きますよね。
毎日外食、惣菜、弁当では、お金もかかってなんのために共働き頑張っているのかわかりません。
健康面でも心配だし、子どもたちの食育としても良くはない。
これじゃあダメだと罪悪感でいっぱいになってしまい、ますます気力が失われてしまいます。
家事代行はたまの息抜きにはとってもいいけど、継続利用は経済的にも痛いです。
本当はなんとか作れるようにしたいですよね。
【手抜きOK】夕飯作り手間を省く5つのポイント:これで「夕飯作れない」を解決
共働きで毎日夕飯作りをしようと思ったら、省ける手間は極限まで省く必要があります。
最初に確認したとおり、そもそも作れるはずがないのですから。
持続可能な仕組み作りのために、私が実行して効果があり、今でも継続していご飯作りの手間を減らすための方法をまとめます。
大事なのは、食事を作る一連の流れの各ポイントで、無駄は徹底的に省き、使える資源は使い倒すことです!!
①買い物
ネットスーパー、生協などの食材宅配を活用しましょう。
自分で買い物している場合ではありません。
週末のまとめ買いも悪くはありませんが、貴重な週末の時間が削られてしまうし、仕事帰りに買いにいくのは本当にしんどい。
まだ使っていない方は絶対使って欲しいサービスです。
便利なミールキットを扱っているサービスを利用するのもおすすめです♪
食材宅配で一番利用されているのはやっぱりコープ!資料請求でお試し品がもらえるところもあるから、まだ利用してないならぜひ!!ミールキットの扱いもありますよ。
👇表を横にスライドして対象地域のコープをさがしてね!写真をクリックで公式HPにとびます。
コープさっぽろ | コープふくしま | コープみえ・ぎふ・あいち | コープきんき | おうちコープ (神奈川・静岡・山梨) |
コープデリ (千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・ 栃木県・群馬県・長野県・新潟県) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
Web申し込みで2000円 | 資料請求で2品プレゼント | お得なお試しセットあり | お得な1000円お試しセット 6品無料キャンペーン 加入で3000円分ポイント |
資料請求で1品プレゼント |
②メニュー決め
メニューはシンプルに一汁一菜で良いと頭を書き換えましょう。
肉や魚のメイン料理と、具沢山のスープがあれば大丈夫です。
副菜をつけたい場合は、納豆、豆腐、カット野菜のサラダなど、包丁不要のものや、残り物を活用。
たまに果物やヨーグルトなどのデザートをつけると子どもたちには大喜びしてもらえます。栄養価的にもOK。
メイン料理も、毎週一緒で大丈夫。
曜日によって完全固定でも良いし、肉の日、魚の日、カレーの日など大まかに決めてしまえばメニューに悩む時間も削減できますよ♪
我が家ではこれで文句が出ることはありません。(週に3日くらい同じものを出した時には流石に子供達に文句を言われましたが)
メニューを自分で決めない方法もあります。ヨシケイなどのミールキットを利用してしまえば、調理時間だけでなく、メニューを決める煩わしさから解放されます。
メニューを決めるのがストレスって方にはこれがお勧め!
👉働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ
③作り置き
いわゆる「週末の作り置き」は共働きママにはむずかしいと思っています。
私は挫折しました。
休日子供たちがいる中でまとまって料理をする時間もなかなか取れないし、何より気力が持ちません。
それでもやっぱり、少し作り置きおかずがあると、ちょっと物足りないなという時や、朝ご飯のおかずに等便利です。
私がやっているのは、夕食のメイン料理を多めに作って保存しておく方法。
作り置きではなく、残り物です笑
これならそれほど手間をかけることなくできるはず。
それから、ご飯の冷凍は必須です。
もちろん炊き立てのご飯が美味しいことは間違いありませんが、夕飯が作れないほどの危機です。冷凍で何ら問題ありません。
レンジでチンするご飯も常備しておくと安心ですね。
④調理はホットクックを活用
SHARPが販売して今大人気のホットクックを知っていますか?
毎年最新機種が販売されている超人気商品ですが、夕飯作りに悩む共働き主婦にとってまさに最強家電です。
共働き主婦は、今すぐ買うべきだと強くおすすめします。これを導入することで劇的に変わります。
ホットクックがあれば、調理は材料を切るだけで終了。スイッチを押したら、あとはほっとくだけで料理が完成します。
(切る必要なしのメニューもあるし、カット野菜を活用すればほんと入れるだけです)
ホットクックがコトコト煮込み、かき混ぜもしてくれるので、火加減を調節したり混ぜたりする必要もなく、キッチンを離れることができます。
しかも、無水調理で野菜の旨みを凝縮できるので美味しい。
スイッチを押したらその他の家事をしてもよし。子どもに絵本を読んであげたり、宿題を見てあげてもよし。
煮物、回鍋肉、照り焼きチキン、八宝菜、鯖の味噌煮、これらの料理ならスイッチ押してから20分で出来上がります。その間キッチンに縛られることはありません。
その上、一部のメニューは予約調理ができるので、朝材料を切ってスイッチを押せば、帰宅時間に合わせて料理を完成させてくれます。
カレー、シチュー、煮物などが家に帰ったらできている!!
予約機能では先に加熱して、完成時間まで食材がいたまない温度を保ってくれるので、腐る心配もありません。
メインの料理をホットクックに任せたら、あとはご飯と汁物だけ。これなら出来る気がしませんか?
カット野菜やミールキットを使うと、もっともっと便利になりますよ〜
⑤片づけ 食洗機は必須
食洗機は共働き家庭には必須の家電。これはもう持っている方が多いですよね?
私はコップ一つだって自分の手では洗いません。まとめて食洗機です。
ホットクックの部品も、内釜意外は食洗機が使えるので簡単です。
そして共働きなら分担も大事。食事作りをママがするなら、できれば洗い物はパパがして欲しい。ストレスを感じているなら諦めずに分担を話し合いましょう。
我が家は明確な分担は決めていませんが、お互いの疲れ具合によってどちらかがやっています。
思いやりで成り立ってる感じですが、調理課程で手を抜いているので余裕があるし、食洗機があることで疲れていても相手への思いやりを忘れずに頑張れますよ!
共働き家庭におすすめ!ホットクックは価格以上の価値がある
健康的で美味しい料理を作りたいと思っている方が、共働きで夕飯作りを持続可能にするためにはホットクックが最適です。
私も最初は疑っていましたが、使ってみたらもう手放せなくなりました。
休日のお昼ご飯なんかも、ホットクックはボタン一つでパスタや焼きそばだって作れるので、夕飯だけじゃなく毎日毎食大活躍してくれます。
出来上がりもバッチリ。カレーのお肉なんかは、圧力鍋で作ったものとほとんど差がなく美味しくて衝撃でした。
その上、ホットクックを導入することで、夫も調理をしてくれるようになりました。これはすごい変化です。
4人家族にお勧めの最新機種は6万円ほどしますが、その価値は十分にあります。
もし4人家族で外食をすれば、すごく安くても1人800円くらいで1食3,200円。週3日外食すると、月に約38,400円かかりますよね。
食材費を考えても、2ヶ月で元が取れます。
ホットクックは、家事代行のように万能ではありませんが、材料さえ切れば後の調理は任せられます。そう思えばかなりお得ですよね!!
ホットクックを手にして、お手伝いさんをひとり増やしましょう。
ホットクックの価格が気になる方は、コチラの記事も読んでね!
こちらもCHECK
-
-
【型落ちがお得⁉︎】2023年5月最安値ホットクックはどこで買う?
☟ホットクックおすすめ2021年モデル最安値で買うならここ! Amazon Amazon Amazon Amazon ホットクックが欲しい!でも、価格が最大の壁になっていませんか? &n ...
続きを見る
2021年モデルから型落ちまでの最安値一覧と、最安値で買う方法まとめてます。
ホットクックのデメリットは?
唯一のデメリットは、大きいこと。4人家族以上におすすめの2.4Lサイズは炊飯器よりも大きいので、置き場所は購入前に考えておく必要があります。
我が家ではキッチンボードにおいていますが、調理台やキッチンカウンターに置いている方もいます。
IHコンロを一つ潰して台を設置して置いているなんてことも。
キッチンの床に置いて使っているとか、ダイニングテーブルの上で使っているという口コミも見たことがありますが、私はそれでも購入すべき家電だとみんなにオススメしたい…!
まとめ:もっと根本的な解決を考えよう
5つのポイントの中で、取り入れられそうなものはありましたか?小さな工夫の積み重ねで、夕飯作りを持続可能に変えていきましょう。
省ける手間は省き、余裕を持って暮らせるようにすることが、自分にとっても家族にとっても重要ですよね!
最後に、もっと重要で根本的な解決策についても考えてみましょう。
そもそも夕飯が作れないくらい共働きで頑張っているのはなぜでしょうか?
生活費のため、子どもの教育費のため、家族で旅行に行くため、老後資金のため、いろいろ理由があると思います。
お金に余裕があれば、本当は夕飯作れないほど忙しく働かなくても良くなるはず。
そうなるために、家計簿つけたり、先取り貯金したり、いろいろ工夫してますよね。
でもちゃんと資産を増やすことができているか不安ではありませんか?
私たち今の働くママ世代は、お金について誰にも教えてもらっていませんよね(~_~;)学校はもちろん、家庭でもお金の教育ってされてない方が多いのでは。
2022年度から高校家庭科の授業で「資産形成」の内容が加わって、お金について学校で学ぶようになるそうです。
自分の未来のためにはお金の知識は必須なのに、私たちは自分で学んで資産形成をしなきゃいけないんです💦
私もせっかく稼いだお金は上手に管理して安全に増やしていって、できるだけ早く目的を達成できるようにしたい。だから、お金について学ばなければと思っています。
夕飯作れないと悩むほど忙しく働いているなら、お金について学ぶことが、一番早い根本的な解決策になるかもしれません。
何を学んだらいいかわからないけど漠然と不安があるという方も、今が学ぶチャンスかも。
👆アットセミナーは、日本最大級の無料マネーセミナーサイトです。
女性向けのマネーセミナーを全国各地で開催していて、無料でお金について学べます。
●お金の上手な貯め方・殖やし方を知りたい
●将来のお金に漠然とした不安がある
●マネープランの考え方を知りたい
●投資をゼロから学び始めたい
こんな人におすすめ。
おまけに、セミナー参加&アンケート回答でもれなく豪華ギフトが貰えるキャンペーン中で、「スタバのチケット1400円分」などのプレゼントまでもらえます。
金融商品の勧誘等はないので、安心。近くでセミナーをやってないか、まずはチェックしてみてくださいね。
会場まで行くのが大変。オンラインで家にいながら学びたいという方は、【SHEmoney】もおすすめです。
家計管理から資産運用まで、オンラインで学べる女性向けスクールです。
まずは自分の理想の人生を明確にして、そこから学習目標を決めていくスタイルなので、漠然とお金について不安があるけど何について学んだら良いかわからない方にもぴったり。
金融商品を勧められたり、しつこく勧誘されることもないので、無料体験レッスン試してみてくださいね。
働いている本来の目的のために、お金について学んでみてはどうですか?私も勉強中です!!
