寝室を大改革して、ベッドから布団生活にしました。
http://kurashi-log.com/archives/3135
布団にしたことについてはとても満足しています。
とにかく掃除しやすい!!
新しく購入した布団 アイリスオーヤマの「エアリーマットレス」にもとても満足しているのですが、先日エアリーマットレスの洗濯をしようと思って気がついたことについて書きたいと思います。
目次
エアリーマットレスとは?
アイリスオーヤマの人気商品「エアリーマットレス」。
「エアロキューブ」というチューブ状の繊維を使っているため、通気性に優れ、ホコリが出にくく、軽量のマットレスです。
また、優れた体圧分散で理想的な寝姿勢を維持できるとか。
丸洗いできるというのも大きな特徴です。
カバーは季節に合わせて使い分けられるように、メッシュ生地の面とニット生地の面があります。
厚みや硬さなどで何種類かありますが、我が家は厚みが9センチのものにしました。
底つき感もなく、ベッドとほとんど変わらない寝心地で、私の腰痛の悪化もありませんでした。
日々のお手入れ
エアリーマットレスは三つ折りできるので、毎朝屏風のように立てて日当たりの良い部屋で干すようにしています。
また、エアリーマットレスはカバー、エアロキューブ、中袋(エアロキューブがうすーい布のカバーがつけられています。)の全てが丸洗いできることが特徴。
我が家の場合、エアリーマットレスに四隅にゴムのついている敷きカバーをかけていて、週に1回〜2回は敷きカバーを洗濯しています。
エアロキューブは年に数回洗濯すれば良いかなと考えていました。エアリーマットレスのカバーは月一くらいで洗濯しようと思い、先日購入してから初めてカバーを洗濯しようとしたのですが・・・。
カバーの洗濯をしようとして気がついたこと
我が家で使っているエアリーマットレスは、ダブルサイズの9センチのもの。
これを2つ使っているのですが、洗濯しようとカバーを外そうとしたところ、1つはファスナーがL字についているのに、もう1つは一辺にのみついていました。
まったく同じ布団を二つ購入したと思っていたので、ファスナーの仕様がちがうことにびっくり。
そして、L字にファスナーがついている方は簡単に中のエアロキューブを取り外せるのですが、一辺にしかファスナーがない方は、エアロキューブが出せない!!
無理やり引っ張ろうとすると繊維を傷めてしまいそうで💧
これはどういうことかと思い、アイリスオーヤマに問い合わせをすることにしました。
アイリスオーヤマに問い合わせた結果
最近仕様の変更があったようで、現在は旧タイプと新タイプが混在している状態とのこと。
もちろん、L字のファスナーの方が新タイプです。取り出しにくいという声が多くあったために変更になったとのこと。
残念なことに、旧タイプのものを取り替えていただくことはできませんでした。
旧タイプの方は中のエアロキューブを取り外しにくいですが、カバーの中で少し折り曲げるようにして少々無理やり引き出すしかないとのこと。
電話対応された方によると、それでエアロキューブがちぎれることはないとのお話でした。
これから購入検討されている方へ
丸洗いできるということで購入したエアリーマットレス。
ハウスダスト対策が重要な我が家にとっては洗濯できることがかなり大切なポイントでした。
そういう意味で、旧タイプはカバーを外しにくくて、「気軽に洗える」というポイントは△です。
新タイプならば問題なく「気軽に洗える」と言って良いと感じました。
洗った後に再度カバーをつけるのも簡単でした。
いつまで旧タイプが混在するのかはわかりませんが、これから購入される方は事前に問い合わせた方が良いかもしれません。
ホームページを再度確認しても、カバーのファスナーの形について書かれているところは発見できませんでした。(私が見落としているだけかもしれませんが^^;)
どのように使って、掃除や洗濯などのメンテナンスをどのようにするのか、よくイメージして購入することが必要だなと再認識しました。
インターネットでの買い物だと、気が付きにくいのでより注意が必要ですね^^;
最後まで読んでいただいてありがとうございます。